fc2ブログ

POTTERINGFUN ~自転車のある風景~

ブログ・首都圏折りたたみ自転車小さな旅

日めくりカレンダー

星が見える名言集100

RSSフィード

ブログ内検索

掲示板

Photo&Data BBS

姉妹ブログ

ポタリング日記

リンク

このブログをリンクに追加する

四季の花時計

CalendArchive

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

きみお&こなつ

  • Author:きみお&こなつ
  • 折りたたみ自転車で風が吹くまま気が向くまま自由でのんびりポタリングライフを満喫。写真を中心に過去のポタリングの様子を紹介していきたいと思っています。メインサイトの「首都圏・折りたたみ自転車小さな旅」と同様、よろしくお願いします。
    目指すはblog毎日更新!

tenki.jp

BlogRoll

Blog People

カテゴリー

最近の記事

3 counter

BLUE TICK

五光牧場オートキャンプ場

2010/08/11(水) 22:30:45



P100811b.jpg

P100811c.jpg

P100811d.jpg

P100811e.jpg

P100811f.jpg

P100811g.jpg
野辺山高原ポタリングの拠点としてキャンプしていた五光牧場オートキャンプ場。
JR小海線の野辺山駅から2kmほど、野辺山電波天文台の近くにある広大なキャンプ場です。
あまり知られていないキャンプ場ですが、ワイルドなキャンプを楽しむ方には密かに人気高いようです。
私も前々から訪れてみたいキャンプ場のひとつでした。
ここは、広大なサッカーコートがあって夏の合宿地がメインでキャンプ場はおまけみたいな存在な感じ。
キャンプ場内は必要最低限の施設しかなく、高規格のキャンプとはほど遠い雰囲気でした。
カラマツや白樺が点在した中に野芝が生えていて高原のキャンプ場といった趣が最高です。
8月のお盆前の週末でしたが、場内は閑散としていて近隣キャンパーを気にすることなく過ごせました。
良い点はたくさんありますが、悪い点もいくつかあります。
キャンプ場は山の斜面にあるため、平坦な場所が少なく傾斜地にテントを張るのを強いられること。
トイレが遠く、奥地にテントを張ると歩いて10分以上もかかりそうなこと。
水を汲み上げるポンプの調子が悪いのか、炊事場の水が時より止まって使えなくなること。
合宿用の大浴場が利用できますが、時間帯によってはシャワーのお湯が出なくなり冷水になってしまうこと。
キャンプ場内の砂利道の凸凹が激しく車高のない車は車体下部をこすってしまう可能性が高いこと。

悪い点も多く課題の残るキャンプ場ですが、大自然の中で過ごせる環境が気に入りました。
猛暑が続く中、野辺山は別世界で朝は涼しいのも通り越して寒いくらいでした。
Yahoo!天気情報の低温観測データ上位を見ると野辺山は常に上位にランクインされています。
キャンプ場記事全文トラックバック数:0コメント数:0
<< 赤い屋根のサイロと野菜畑ホーム全記事一覧3泊4日の野辺山高原ポタリング >>

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://pottering.blog9.fc2.com/tb.php/1976-735ddef3

Copyright(C) 2006 POTTERINGFUN ~自転車のある風景~ All Rights Reserved.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.