小淵沢駅/JR小海線
|
2010/08/26(木) 21:52:56
|

 野辺山駅から小淵沢駅までの小海線に沿うようにポタリングを楽しみました。 スタート地点の野辺山駅の標高は1,345m、終点の小淵沢駅の標高881mと標高差500m程。 行程のほとんどが下り坂だったのでダウンヒルポタリングといった感じでした。 小淵沢駅から野辺山駅まで輪行して、野辺山のキャンプ場へ戻りました。
|
輪行の光景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:2
|
|
<< 泉ライン|ホーム|全記事一覧|甲斐小泉駅 >>
|
コメント
|
おはようございます。
野辺山から小淵沢までのポタリングは、2年前にしました。ブログには載せてないんですが。
このときは、マイカーで野辺山駅まで行って野辺山駅の近くの駐車場にマイカーを止めて、小淵沢駅までのんびりとポタリングしました。周辺は野辺山天文台とかあって、高原地帯をゆったりと走ってきました。地元の人たちが新鮮な地元野菜を販売していたりと
気持ちがいいポタリングでした。
帰りは小淵沢駅から輪行して野辺山駅へ、そしてマイカーで高速道路使って帰宅しました。カー輪行と電車輪行を併用するのもいいですね。
今年は猛暑続きなんで、涼しいところでのんびりとポタリングも良いですね。
|
URL|自由人 #JalddpaA|2010/08/28(土) 10:15 [ 編集 ]
|
自由人さんも野辺山→小淵沢ポタリングを経験しているんですね。高原の爽やかな風をきりながら、標高差約500mのダウンヒルポタリングは爽快そのものでした。帰りは輪行で小海線の旅も楽しめました。
あちこち立ち寄りながらも3時間ほどで完走。
輪行を上手に活用して標高差のある安全なポタリングコースを探してみたいと思っています。 |
URL|きみお #3fP8K/.I|2010/08/28(土) 22:23 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://pottering.blog9.fc2.com/tb.php/1991-c258a4f9
|