智東駅/JR宗谷本線
|
2006/03/17(金) 22:05:47
|
明日、全国一斉にJR線のダイヤ改正が実施されます。長年親しまれてきた電車や駅が今回の改正で消えていきます。 首都圏では「湘南電車」の愛称で親しまれてきた113系電車が今日を最後に東京近郊の東海道線から姿を消します。 また、東京と山陰を結んでいたブルートレイン「出雲」も多くの人に見守られながら引退していきます。

多くの人々に惜しまれつつ引退する電車とは対照的に北海道では今日限りでひっそりと7つの駅が廃止されます。 1924年6月1日に開業したJR宗谷本線の智東駅も82年という歴史の幕を下ろします。 一時は駅員も配置されていた立派な駅でしたが、近年は利用客も皆無に等しく廃止されることになったようです。 私たちが訪れたのは3年前の初夏。ホームは雑草に覆われて静寂に包まれていました。 駅には貨車を改造した待合所があり、訪れた人が思い思いに言葉を書き込んだ大学ノートが置かれていました。 人里離れたこんな秘境駅でも、それぞれの思いを持った人たちがいるんだと今でも鮮明に覚えています。 もう二度とこの駅に列車が停まらないと思うとちょっと寂しい気持ちになります。

撮影日2003年7月4日
|
鉄道の風景|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
<< 水戸の梅まつり|ホーム|全記事一覧|まつだ桜まつり(3) >>
|
コメント
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://pottering.blog9.fc2.com/tb.php/329-31c4a368
|