国道390号
|
2006/08/08(火) 21:34:25
|
私たちの身近にある国道。日本全国にはたくさんの国道がありますが、国道390号線は特別な存在。 沖縄県の石垣島~宮古島~沖縄本島の那覇市とを結んでいて、沖縄の海を渡る国道なのです。 そして、日本最南端と日本最西端という二冠を持つ国道。ちなみに、最北端国道は238号、最東端国道は44号です。 今日は夏の選抜高校野球大会で八重山商工が劇的な勝利を勝ち取ったことを祝って国道390号線を記事にしました。 八重山商工の学び舎は石垣市真栄里にあり、この先にある交差点を右折して100mほど入った場所にあります。 昨年、石垣島を訪れたこともあり、昨年秋の沖縄県大会から応援しています。 八重山商工ナイン、最後の最後まであきらめず劇的な勝利でした。これからも快進撃を期待しています。

|
国道標識|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:2
|
|
<< 旭川空港|ホーム|全記事一覧|聖台ダム >>
|
コメント
|
きみおさん、お久しぶりです。 はーもー、きのうは応援疲れして大変だったサー! あんなにハラハラしたら、カラダに悪いサー! (本日の職場での会話)
八重山商工応援ありがとうございます。 こちらはちょうどお盆の最終日(ウークイ:御送り)と重なったため、きっとご先祖様たちも満足してグソー(後生:あの世)へお帰りになったことでしょう。 これからも共に応援してくださいね~! |
URL|にへら #-|2006/08/09(水) 16:32 [ 編集 ]
|
にへらさん、こんばんは。
凄いですね八重山商工。 昨日は帰宅して試合の途中から見ていました。 8回裏に2点を奪われた時点で負けたと思いました。 それも守備の乱れから相手に与えた得点だったので尚更。 普通の精神だったら気落ちしてしまうのに、粘りと集中力の9回の攻撃、見事でした。 この夏の八重山ナインは本物です。
見ていて感じましたが、応援に特徴ありますね。 沖縄民謡の混じった応援は楽しく、今すぐにでも沖縄へ行きたくなるほど。
これからも快進撃を続け、一試合でも多くテレビ観戦したいです。 目指すは全国制覇ですね。 |
URL|きみお #-|2006/08/10(木) 00:08 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://pottering.blog9.fc2.com/tb.php/468-e456c6fd
|