fc2ブログ

POTTERINGFUN ~自転車のある風景~

ブログ・首都圏折りたたみ自転車小さな旅

日めくりカレンダー

星が見える名言集100

RSSフィード

ブログ内検索

掲示板

Photo&Data BBS

姉妹ブログ

ポタリング日記

リンク

このブログをリンクに追加する

四季の花時計

CalendArchive

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

きみお&こなつ

  • Author:きみお&こなつ
  • 折りたたみ自転車で風が吹くまま気が向くまま自由でのんびりポタリングライフを満喫。写真を中心に過去のポタリングの様子を紹介していきたいと思っています。メインサイトの「首都圏・折りたたみ自転車小さな旅」と同様、よろしくお願いします。
    目指すはblog毎日更新!

tenki.jp

BlogRoll

Blog People

カテゴリー

最近の記事

3 counter

BLUE TICK

さくらの滝

2006/09/03(日) 23:31:08

清里町の森の奥を流れる斜里川の上流にサクラマスが滝をジャンプする場所があります。
私たちが訪れた2002年には訪れる人も少なくて観光地化されてなく、滝にも名前が付けられていませんでした。
宿泊した清里イーハトーヴYHでの観光案内を聞いて、裏摩周ダウンヒルツーリングの途中で訪れました。
YHの方もおっしゃっていましたが、サクラマスがジャンプするのは夕方近く。午前中は、ほとんど見られません。
お昼過ぎに着いたのでサクラマスのジャンプが見られず、改めて夕方近くに出直しました。
DSC01295towkiy.jpg

2002年当時、清里町では滝に名称を付ける公募が行われていました。その後、「さくらの滝」と名付けられました。
YHでは、「さくらの滝」が良いのではという声が多く、宿泊している人たちの多くが公募に参加していたようです。
もちろん、私たちも「さくらの滝」と書いて公募に参加。その後、清里町から名称決定のハガキが届きました。
DSC01329towkiy.jpg

6月から7月にかけてサクラマスが滝付近まで遡上していて高さ3.7mほどの滝を越えようと次々とジャンプします。
産卵のため海から戻ってきたサクラマスが上流へ向かい遡上しますが、滝を越えられるサクラマスは僅かだそうです。
私たちが観察している時は、滝をジャンプして上まで辿り着いたサクラマスは1匹もいませんでした。
DSC01279towkiy.jpg

激流にも恐れず怯むことなく何度も何度も果敢に挑む姿はとても力強く、けなげです。この旅の中で最も感動しました。
DSC01310towkiy.jpg

網走周辺記事全文トラックバック数:0コメント数:0
<< 宇宙展望台ホーム全記事一覧神の子池 >>

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://pottering.blog9.fc2.com/tb.php/494-5d5f732e

Copyright(C) 2006 POTTERINGFUN ~自転車のある風景~ All Rights Reserved.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.