fc2ブログ

POTTERINGFUN ~自転車のある風景~

ブログ・首都圏折りたたみ自転車小さな旅

日めくりカレンダー

星が見える名言集100

RSSフィード

ブログ内検索

掲示板

Photo&Data BBS

姉妹ブログ

ポタリング日記

リンク

このブログをリンクに追加する

四季の花時計

CalendArchive

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

きみお&こなつ

  • Author:きみお&こなつ
  • 折りたたみ自転車で風が吹くまま気が向くまま自由でのんびりポタリングライフを満喫。写真を中心に過去のポタリングの様子を紹介していきたいと思っています。メインサイトの「首都圏・折りたたみ自転車小さな旅」と同様、よろしくお願いします。
    目指すはblog毎日更新!

tenki.jp

BlogRoll

Blog People

カテゴリー

最近の記事

3 counter

BLUE TICK

沖縄ポタリング輪行予定(1)

2007/01/09(火) 22:37:58

いよいよ来週に迫った沖縄本島ポタリング旅行。
沖縄でも折りたたみ自転車の利点となる輪行を最大限活用する予定です。
今日から沖縄本島ポタリングで輪行を予定している交通機関を取り上げたいと思います。
「ゆいレール」という愛称で呼ばれ、那覇市民の足として定着しつつある沖縄都市モノレール。
那覇市の那覇空港駅と首里駅とを結ぶ12.9kmの区間が営業運転されています。
滞在先が見栄橋駅の近くなので、モノレールの輪行も活用する予定。
ただ、モノレールの路線距離が12.9kmと短いので、あまり役立ちそうもありませんが...
日程に余裕があったら「ゆいレール」に沿ってのポタリングもしてみたいものです。
今日の写真は、多摩都市モノレール。高い場所を走るので車窓からの眺めは抜群ですね。
DSC00036rikmon.jpg

2007沖縄本島ポタリング記事全文トラックバック数:1コメント数:2
<< 沖縄ポタリング輪行予定(2)ホーム全記事一覧成人の日 >>

コメント

首里方面へ行くのなら、輪行した方がいいと思いますよ。高台にあるので、どうしても坂を登らなくてはならないし、これがどのルートも結構な坂なのです。
首里出身者は、那覇の街に行く時は「那覇に“下りよう”」というらしいですから!(実際に聞いたことはないですが…「那覇行こう」ならあります。同じ那覇市内なのに何で?と思ったものです)
URL|にへら #-|2007/01/10(水) 18:31 [ 編集 ]

首里もポタリングする予定です。
高台にあるんですね。上り坂は大の苦手なので、輪行することによって楽できそうです。

毎日、沖縄の地図を眺めていますが、南北の距離がとても長いんですね。
最初は北部もポタリングしようと考えていましたが、那覇に滞在する限り無理そうです。
今回は欲張らず、南部と中部の一部を中心にめぐることにしました。
次回、行く機会があれば、名護あたりを拠点にして中北部をめぐりたいです。
URL|きみお #3fP8K/.I|2007/01/11(木) 00:09 [ 編集 ]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
『』
輪行輪行(りんこう)とは、自転車を公共交通機関(主に鉄道、変わったところでは飛行機-国内離島・海外サイクリングに行く場合)を使用して運ぶ事。競輪競技者が競技場まで自走することを、輪行と称していたのが謂れとも言われる。走行出来る状態では持ち込めない(一部を
自転車を探るサイト|2007/08/01(水) 13:05

トラックバックURLはこちら
http://pottering.blog9.fc2.com/tb.php/621-71d37625

Copyright(C) 2006 POTTERINGFUN ~自転車のある風景~ All Rights Reserved.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.