沖縄ポタリング輪行予定(2)
|
2007/01/10(水) 23:47:58
|
沖縄はモノレール以外の交通機関に鉄道がありません。頻繁に電車輪行をする私にとっては困ったもの。 鉄道がない沖縄はバスが重要な公共交通機関。特に那覇市は縦横無尽に路線バス網が発達しているようです。 今回の沖縄ポタリング旅行では何回かはバス輪行をすることになるでしょう。

あまり経験のないバス輪行ですが、沖縄では石垣島で2回、西表島で1回、バス輪行をしています。 どちらも、乗客が少なく他の乗客に迷惑をかけることなく無事に輪行できました。 バスの運転手の方々がとても親切で、空いている座席の上に新聞紙を敷いて自転車を置く場所を作ってくれました。 今回は那覇に滞在なので、石垣島や西表島のようにはならないとは思います。 ただ、那覇市内から離れた沖縄本島の中部や北部では、このようなこともあるかも知れませんね。 今日の写真は石垣島でのバス輪行の光景。この時は、石垣島の中心地から川平湾までバス輪行をしました。

|
2007沖縄本島ポタリング|記事全文|トラックバック数:1|コメント数:0
|
|
<< 沖縄ポタリング輪行予定(3)|ホーム|全記事一覧|沖縄ポタリング輪行予定(1) >>
|
コメント
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
『』
輪行輪行(りんこう)とは、自転車を公共交通機関(主に鉄道、変わったところでは飛行機-国内離島・海外サイクリングに行く場合)を使用して運ぶ事。競輪競技者が競技場まで自走することを、輪行と称していたのが謂れとも言われる。走行出来る状態では持ち込めない(一部を |
自転車を探るサイト|2007/08/01(水) 15:51 |
トラックバックURLはこちら
http://pottering.blog9.fc2.com/tb.php/622-e34c37b3
|