fc2ブログ

POTTERINGFUN ~自転車のある風景~

ブログ・首都圏折りたたみ自転車小さな旅

日めくりカレンダー

星が見える名言集100

RSSフィード

ブログ内検索

掲示板

Photo&Data BBS

姉妹ブログ

ポタリング日記

リンク

このブログをリンクに追加する

四季の花時計

CalendArchive

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

きみお&こなつ

  • Author:きみお&こなつ
  • 折りたたみ自転車で風が吹くまま気が向くまま自由でのんびりポタリングライフを満喫。写真を中心に過去のポタリングの様子を紹介していきたいと思っています。メインサイトの「首都圏・折りたたみ自転車小さな旅」と同様、よろしくお願いします。
    目指すはblog毎日更新!

tenki.jp

BlogRoll

Blog People

カテゴリー

最近の記事

3 counter

BLUE TICK

初めてのデジタル一眼レフカメラ

2007/04/29(日) 19:14:58

デジタル一眼レフカメラを購入。つい最近発売したばかりのOLYMPUSのE-410ダブルズームキット(写真左側)です。
今まではSONYのサイバーショットDSC-H1 (写真右側)を使っていましたが、そろそろ一眼レフと思い衝動買い。
購入の決め手となったのは、ボディ重量が375gという世界最小・最軽量という超コンパクトボディ。
ファインダーを覗くことなく、液晶モニターを見ながらの撮影を可能にした、「ライブビュー」を搭載という2点。
DSC070429.jpg
 
さっそく、新しいカメラを持ってポタリングへ。まだまだ勉強不足で使い方がマスターできていません。
ゴールデンウィーク後半はE-410を持ってポタリングへ出掛けたいと思います。良い写真が撮れるかな?
P4290050.jpg

雑感記事全文トラックバック数:0コメント数:4
<< 新緑と木漏れ日ホーム全記事一覧境水道大橋(3) >>

コメント
写真は
> まだまだ勉強不足で使い方がマスターできていません。

写真は技術ではなく心と気合いです。ご心配なく。

私も欲しいなあ。510の方が。でも一眼レフはどんなに頑張っても薄くはならないゆえ、輪行のときに邪魔なので、私はSIGMAのDP1
を購入するつもりです(広角単焦点でもう結構)。早く発売しないかなあ。
URL|くろふね #JalddpaA|2007/05/03(木) 14:34 [ 編集 ]
試行錯誤の連続です
もっと綺麗な写真を撮りたいという願望に駆られ、衝動買いしてしまいました。
私も7月まで待って手ぶれ補正のE-510をと考えていました。
でも、E-410の評判が良いので我慢できず買ってしまいました。

今日は500枚近く撮影しましたが、気に入った写真は数十枚ほど。
なかなか綺麗な写真は撮れませんね。

薄く軽いボディなのでポタリングに持って出掛けるには最適なカメラですよ。
今は試行錯誤を繰り返しながら腕を磨く日々になりそうです。
URL|きみお #3fP8K/.I|2007/05/03(木) 23:55 [ 編集 ]
そんなものですよ
> 日は500枚近く撮影しましたが、気に入った写真は数十枚ほど。

そんなもんですよぉ。私も写真撮ったら気に入るのは100枚撮って1枚あるかないか程度ですから。

一眼レフで怖いのはレンズ地獄。レンズをグレードの高いものにすると格段にきれいな写真になる(フォーカスが思うような位置に来る、周辺の流れが少ない、色収差が少ない、明るい等)んでレンズを求め始めるとキリがないです。気を付けましょう!
URL|くろふね #JalddpaA|2007/05/04(金) 05:40 [ 編集 ]
レンズも...
コンパクトデジカメしか触ったことがないので、驚くほど性能はいいんでしょうが実際に使用して満足していません。
もっと明るいレンズが欲しいものです。
とは言うものの...
レンズって本当に高くて、高価なコンデジが買えるほどの金額。

レンズ地獄に陥らないよう、手持ちのレンズで工夫しながら撮影したいと思っています。
URL|きみお #3fP8K/.I|2007/05/04(金) 20:47 [ 編集 ]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://pottering.blog9.fc2.com/tb.php/731-aa12bf34

Copyright(C) 2006 POTTERINGFUN ~自転車のある風景~ All Rights Reserved.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.