「ジャリ道のバス停」を探して(川西の丘#8)
|
2007/09/30(日) 22:51:10
|
「おすすめの順!塩狩周辺ガイド」を参考に散策していて、「ジャリ道のバス停」という文字に興味を抱きました。 アクセスは士別軌道バスの川西12線下車と書かれていますが、あちこち探しても見つかりません。 「塩狩周辺ガイド」は1996年に初版され、私が持っている本は2003年に発行された改訂第8版。 ジャリ道が舗装されたのか、バス停自体が廃止されてしまったのか、川西12線というバス停は存在しないようです。

正式名は「川西12線」。本当に今時珍しい砂利道のバス停だ。 どこか遠い昔の、心に置き忘れていた、そんなノスタルジックな雰囲気を醸し出している。 (おすすめの順!塩狩周辺ガイドから引用)
多分、この辺がジャリ道のバス停があった場所だと思われます。 昔は田舎へ行けば砂利道を走る路線バスも珍しくなく、あちこちで見られた光景でした。 時代とともに砂利道は舗装に。路線バスも経営難や合理化などで次々と廃止や縮小される運命を辿っています。 日本の古き良き時代に見られた砂利道の片隅にぽつんと立つバス停。そんな光景と出逢いたいです。

|
士別|記事全文|トラックバック数:0|コメント数:0
|
|
<< 川西スカイライン(川西の丘#9)|ホーム|全記事一覧|草原の径(川西の丘#7) >>
|
コメント
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://pottering.blog9.fc2.com/tb.php/869-47771b9d
|