fc2ブログ

POTTERINGFUN ~自転車のある風景~

ブログ・首都圏折りたたみ自転車小さな旅

日めくりカレンダー

星が見える名言集100

RSSフィード

ブログ内検索

掲示板

Photo&Data BBS

姉妹ブログ

ポタリング日記

リンク

このブログをリンクに追加する

四季の花時計

CalendArchive

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

きみお&こなつ

  • Author:きみお&こなつ
  • 折りたたみ自転車で風が吹くまま気が向くまま自由でのんびりポタリングライフを満喫。写真を中心に過去のポタリングの様子を紹介していきたいと思っています。メインサイトの「首都圏・折りたたみ自転車小さな旅」と同様、よろしくお願いします。
    目指すはblog毎日更新!

tenki.jp

BlogRoll

Blog People

カテゴリー

最近の記事

3 counter

BLUE TICK

利尻島自転車道

2005/07/28(木) 09:52:34

日本各地にサイクリングロードがありますが投票で日本一のサイクリングロードを決めるとなったら何処のサイクリングロードになるんでしょうね?私にとってのベスト1は利尻島自転車道になります。
DSC00167risc.jpg

利尻島を訪れたのは2003年7月2日。利尻町の沓形から利尻富士町の野塚まで約25kmを走りました。
DSC00082risc.jpg

沓形をスタートするとしばらく草原地帯を縫うように自転車道が続いています。周辺に民家や建物が全くなく大自然を存分に満喫できます。聞こえてくるのは鳥の囀りだけ。
DSC00126risc.jpg

前半は利尻富士の麓にある草原地帯を走ります。富士山麓にある朝霧高原を走っているような雰囲気ですね。
DSC00139risc.jpg

中盤になると利尻富士の麓から一気に海岸沿いへ向かいシーサイドサイクリングとなります。ぽっかり浮かぶ礼文島の島影を見ながらペダルを漕ぎます。
DSC00153risc.jpg

海岸沿いには富士野園地やポンモシリ島など見所も多くあります。いずれも観光客が訪れるほどメジャーなスポットではないので静かでした。海岸沿いでは北国で咲く花々がたくさん見られます。
DSC00255risc.jpg

海岸沿いに続くサイクリングロードを進むと港のある鴛泊の町近くを通過。そこから雰囲気が一変して深い森の中へ吸い込まれるようにサイクリングロードは続きます。
DSC00279risc.jpg

まるで富士山麓の樹海にいるような雰囲気。少しアップダウンが続きますが苦にならないほどの勾配です。
DSC00281risc.jpg

鴛泊から野塚までの後半区間は標高の高い位置に自転車道があり湾内大橋や富士見大橋、姫沼橋といった立派な橋があります。湾内大橋は地上から何と45mという高さ。鴛泊港を一望できます。
DSC00286risc.jpg

姫沼から終点となる野塚までは一気に下り坂が続きます。ずっと利尻富士を眺めながらペダルを漕ぎますが、見る場所と時間によってさまざまな姿が見られます。利尻自転車道は全長25km弱ですが草原、海岸、樹海と風景の変化に富んでいて素晴らしいサイクリングロードでした。日本各地に自転車道がありますが、私にとって日本一のサイクリングロードは利尻島サイクリングロードです。
DSC00322risc.jpg


利尻島記事全文トラックバック数:1コメント数:1
<< 石橋駅/JR宇都宮線ホーム全記事一覧夏到来! >>

コメント
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
| #|2020/09/02(水) 22:35 [ 編集 ]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
『北の島へ (後篇)』
利尻島のふれあいサイクリングはなんとこの2008年で20回を数えるという。これだけ長く続いているイベントが知られていないのは本当に惜しいと思う。だって、利尻島のサイクリングコースが素晴らしいんだもの…いや、マジでここでサイクルロードレースとかやらないかね?道...
発汗 (;^_^A|2008/09/01(月) 22:48

トラックバックURLはこちら
http://pottering.blog9.fc2.com/tb.php/92-a71811aa

Copyright(C) 2006 POTTERINGFUN ~自転車のある風景~ All Rights Reserved.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.